ネットがあれば、どこでも生SHOW GOさんw
- 2019.11.06
- WowApp 上昇学 上昇学 甲斐勇輔 箱船(JSA)
- 2000ビット, 5g, daiso, IoT, JSA, kai928gt, KAIFACTORY17, keepthettp, lte, lte-advance, net, だからオンライン, インフラ, ダイソー, 人生キリカエ, 暗号資産, 限定

上昇伝道師 甲斐勇輔です。
11/1から、中国・香港で5Gがスタートしました。
(韓国では4月から稼働しています)
現在のLTE 4Gの1000倍の速度です。
日本のスマホ事情は、ものすごーーく遅れているので、
Andoriod端末も、海外のものと比べたら、まるで世代遅れ。
docomo auで、最新のgalaxyも 本国では、世代遅れなわけです。
私はMac(PC)との連携やなんかの都合も考慮して、
わざわざ高くつくiphoneも利用しています。
でもやっぱり、Windowsマシンも Android も必要です。
コンサルとしては、メジャーにも対応できないとなのです。
で、通話自体に5Gが必要ですか???
という愚問について、ちょっと考えてみます。
携帯電話に3G回線が利用されるようになって、メッセージや携帯Webサイトが利用されるようになりました。
4G(LTE)になって転送速度が上がることによって、通常のWebサイトが見れるようになり、動画配信等も普通にできるようになりました。
今の子供達、普通にYou Tube見てますよね?
通信というものが、通話だけでなくなっているんです。
モールス信号
電話通信
音響カプラ
テレホーダイ
モデム
FAXモデム
自動車電話
デジタル回線携帯電話
Android1.6
もう、「何それ?美味しいの?」
ぐらいの感覚でしょうね?
アナログテレビから、デジタルに
HD→2K→4K→8Kと
どんどん進化していきます。
通信速度の進化が影響してるわけです。
『ガラホ』知ってますか?
3G電波で稼働しているガラケーは、電波の送受信の仕組みや環境のために、電池のもちも厳しいんです。
開発・生産コストも考えたら4G回線をつかった見た目ガラケーのスマホを生産されるようになりました。
ですが、世の中は、ガラホが浸透するわけではなく
『スマホでいいじゃんか!!!』
というのが実情です。
どんどん移り変わっていくものです。
3Dの映画や、VR映像で、立体感を見せるものがありますね。
両目の見え方の違い(視差)を利用して、立体的に見えるようにしています。
一枚のスクリーン(2D)に、左目と右目で違うように見えるように処理をしている。
つまり、出力は2Dの情報です。
そこで、考えました!!
擬似3Dから、リアル3Dへ
多重スクリーンを使って、2D動画を何枚も重ねて
まさに3D立体として、動画配信する!!
技術が進歩しているんです。
表現力のハード面もどんどん進化することでしょう。
通信速度が1000倍であれば、
1000スクリーンの配信はすでに可能ということです。
SHOWGOさんが、都内でセミナーをやっているとします。
ブラジルでも、オンタイムで生SHOWGOさんを再生配信可能に♪
セミナールーム全体を3Dでスキャンして、
別会場で、3Dで再現すれば、
オンラインなのに、オフライン!!!みたいなw
(あ、言葉、微妙に間違ってますねw)
まあ、世界はとっくにそこまで進んでいるわけです。
というわけで、近日配信予定!!
ではなくて
アナログTVが廃止されたのと同様に
あなたのガラケー、もうすぐ使えなくなります!!
あなたのガラケー、もうすぐ使えなくなります!!
yabasu!!
『え?』っと思った人だけに続きをお伝えします。 LINEオープンチャット
|
-
前の記事
え?パスポート持ってないのですか? 2019.11.03
-
次の記事
14万円の車を買ってきました(つづき) 2019.12.03