今の仕事に保障されるもの

こんばんは、メロン🍈です♪
今日は、次男が久しぶりに帰って来て
いろんな話を聞いていました。
泣き虫だった次男も
もう、25歳…
3人兄弟の末っ子です。
思えば、次男の小さい頃の記憶があまりありません。
立て続けの妊娠に嘱託社員の枠をどうしても守りたくて
産休しか休まず、高い保育料を払い…
今考えると、よく働きました。
我慢して我慢して、、、
仕事していれば、一定の保障がある。
そう、少ない給料と保障のために、
子どもの病気で気を使いながら
何度も謝って休ませてもらった記憶があります。
地道にコツコツ
そして、手厚い保障
日本人が大好きな言葉ではないでしょうか?
昔は、この「手厚い保障」に
かなりの魅力を感じていました。
今のこの環境に出会えていたら…
もっと子どもたちとの時間を大事にできただろうな…
現在、がんばってお勤めされている主婦のみなさんも
今、気付けば、もっと自由に子育てできる。
このチャンスを知ってほしい。
SHOWGOさんのブログにあった
「自分以上に働いてもらえる仕組み」こそ
自分にとっての大きな保障になるものだと思います。
まずは、頑張るお母さんに
知ってほしい。
一生懸命仕事する時代は、終わったんですよ。
-
前の記事
知りたいですか? それとも 知りたいですか? 2019.09.29
-
次の記事
台風19号上陸、では何を考えますか? 2019.10.12